-
農業協同組合法[第三版]
-
著者名明田 作 著
-
ぺージ数A5判 712頁
-
ISBNISBN978-4-7668-2467-4
-
発行日2021年3月22日
-
価格
4,950 円(税込)
-
追加情報等
概要 ~「平成23年度JA研究賞」受賞 初版発刊時~
「農協法の体系的な研究は近年ほとんどなく、歴史的史料価値があり、農協法をより深く理解できる」との評価をいただいた書籍です。
本書は、著者が長年、全国農業協同組合中央会(JA全中)において、農業協同組合法(農協法)の実務に身を置いた経験をもとにまとめ上げた農協法の解説書です。昭和22年の本法公布以降、戦後から先の平成27年改正法附則に基づく農協法の5年後見直し検討を控える令和の現在にいたるまで、社会情勢・環境は様変わりし、農業協同組合および農業協同組合自体も複雑かつ膨大なものとなりました。
本書は、大きく、農業協同組合法を巡る法制史、および現在の同法の規定を解説する2部構成により法律全体への理解を深めることができます。
今回の改訂版(第三版)では、前版収載の農協法大改正以降の15回に及ぶ法改正をフォローし、令和元年会社法改正(会社補償契約・役員等賠償責任保険制度および総会資料の電子提供措置の新設等)を反映、さらに、戦後の法改正に影響を与えた戦前の農業団体法に関する経緯等の記述を拡充しています。
農業協同組合法の学習や研究はもちろん、JAをめぐる変化激しいい実務へのキャッチアップに向けた手引書としてご活用ください。
【本書の特徴】
●明治33年の産業組合法から始まる農協法の法制史をふまえ、現行の農協法について網羅的に解説。
●平成28年4月施行の農協法大改正による各種事業の規制、組合の機関、会計、組織変更や合併・分割、解散や清算等の法理論と実務ほか、以降の令和元年の会社法改正までを反映。
●解説の出典や引用ほか、議論がある部分の経緯、著者の見解等については注記内に丁寧に記載。
●読解・学習の助けとなるよう「事項索引」を巻末に掲載。目次 ●第1編 緒 論
第1章 協同組合の意義と性質
第2章 農業協同組合法の沿革
第1節 戦前の協同組合法制/第2節 戦後の協同組合法制
●第2編 本 論
第1章 総 説
第2章 農業協同組合法と独占禁止法等の関係
第3章 組合の権利能力と行為
第4章 組合の設立
第1節 設立の意義/第2節 設立の手続/第3節 設立の無効
第5章 組合の自治法規
第1節 総説/第2節 定款/第3節 定款の変更/第4節 規約/第5節 特定事業実施の適法要件た
る自治法規
第6章 組合の事業
第7章 信用・共済事業に係る業務規制等
第1節 信用事業に係る諸規制/第2節 共済事業に関する諸規制/第3節 子会社等
第8章 組合員
第1節 組合員たる資格/第2節 組合への加入・脱退/第3節 組合員の権利義務/第4節 組合員の
出資と持分
第9章 組合の機関
第1節 総説/第2節 総会/第3節 総代会/第4節 理事および理事会/第5節 監事/第6節 会
計監査人/第7節 経営管理委員および経営管理委員会/第8節 役員および会計監査人の責任/第9節
補償契約および役員等賠償責任保険契約/第10節 代表訴訟と違法行為の差止/第11節 参事および会計
主任
第10章 会 計
第1節 総説/第2節 会計の原則と会計帳簿/第3節 計算書類の作成等/第4節 業務および財産の
状況に関する説明書類の縦覧/第5節 出資金と準備金/第6節 剰余金の分配
第11章 組織変更、合併および分割等
第1節 総説/第2節 組織の移行/第3節 組織変更/第4節 合併/第5節 農業協同組合連合会の
権利義務の包括承継/第6 節分割/第7節 事業譲渡
第12章 組合の解散および清算
第1節 組合の解散/第2節 組合の清算
<付 録>
参考資料1.(原始)農業協同組合法
参考資料2.農業協同組合法の改正履歴
事項索引関連する書籍・CD・ビデオ -