-
銀行法務21 2018年9月増刊 833号 民法(債権関係)改正と融資実務 重要ポイントQ&A
-
著者名河野・川村・曽我法律事務所 著
-
サイズ・頁B5判
-
発売日2018年09月01日
-
価格1,100 円 (税込)
-
備考
本誌内容 [本書の特徴]
・融資実務に関する担当者が押さえておくべき法改正の影響をピックアップ
・コンパクトに72頁にまとめ、Q&A形式でわかりやすく解説
[目次]
第1章 融資契約締結および債権譲渡担保におけるQ&A
Q1 消費貸借の諾成化でどのような影響がありますか?
Q2 債権を担保にする場合に注意すべき点は何ですか?
Q3 譲渡制限特約付き債権を担保にとることはできますか?
Q4 将来債権を担保にとる場合に注意すべき点は何ですか?
Q5 債権を担保にとった場合に、債務者から相殺の主張を受けるのはどのような場合でしょうか?
第2章 保証契約に関するQ&A
Q6 保証に関する新たな規定とは何ですか?
Q7 「事業のため」に該当する保証とは何ですか?
Q8 「経営者等」とはどのような者をいいますか? またこれに該当する判断基準は何ですか?
Q9 公正証書の作成時に気を付けるべき点は何ですか?
Q10 契約締結時の情報提供に関しての留意点は何ですか?
Q11 主債務の履行状況に関する情報提供義務とは何ですか?
Q12 主債務者が期限の利益を喪失した場合の情報提供義務とは何ですか?
Q13 特定保証・個人根保証に関する改正について、どのような点に注意すべきでしょうか?
Q14 連帯保証に関して気を付けるべき点はありますか?
Q15 委託保証・無委託保証を徴求する際の変更点はどこですか?
第3章 債権管理・回収におけるQ&A
Q16 連帯債務の管理上、気を付けるべき点はありますか?
Q17 第三者から弁済を受ける場合、どのような点に注意する必要がありますか?
Q18 新たな時効制度についての変更点はどこですか?
Q19 期限の利益の喪失の場面の時効管理について、どのような影響が考えられますか?
Q20 定期預金等で相殺を行う場合の変更点はありますか?
Q21 免責的債務引受契約がなされた際に気を付けるべき点は何ですか?
Q22 併存的債務引受契約がなされた際に気を付けるべき点は何ですか?
Q23 金融機関が詐害行為取消権を行使する場合や行使を受ける場合の変更点はありますか? -