MAGAZINE
                        - 
                         金融・商事判例 2019年3月増刊 1561号 平成30年相続法改正の分析と展望 金融・商事判例 2019年3月増刊 1561号 平成30年相続法改正の分析と展望  - 
                                                    著者名本山 敦 編
- 
                                                    サイズ・頁B5判
- 
                                                    発売日2019年03月15日
 
- 
                                                    価格2,200 円 (税込)
 
- 
                                                    備考
 本誌内容 Ⅰ 総 論 
 1 改正の経緯と概観
 立命館大学教授 本山 敦
 2 相続法の軌跡
 鹿児島大学准教授 阿部 純一
 Ⅱ 各 論
 3 共同相続と対抗要件(新899条の2)
 慶應義塾大学教授 武川 幸嗣 19
 4 相続分の指定(新902条・新902条の2)
 金沢大学准教授 宮本誠子
 5 特別受益(新903条)
 甲南大学教授 冷水登紀代
 6 遺産分割前の財産処分(新906条の2)
 早稲田大学教授 大場 浩之
 7 一部分割(新907条)
 上智大学教授 羽生 香織
 8 預貯金債権の行使(新909条の2、家事新200条)
 上智大学教授 伊藤 栄寿
 9 自筆証書遺言(新968条)
 神戸大学教授 浦野由紀子
 10 遺言書の保管(法務局における遺言書の保管等に関する法律)
 広島大学教授 神野 礼斉
 11 遺贈・遺言執行(新998条・新1007条・新1012条~1016条)
 福井大学准教授 生駒 俊英
 12 配偶者居住権(新1028条~1036条)
 近畿大学教授 松久 和彦
 13 配偶者居住権の評価方法について
 株式会社三友システムアプレイザル鑑定統括部/不動産鑑定士 藤代 純人
 14 配偶者短期居住権(新1037条~1041条)
 松山大学准教授 水野 貴浩
 15 遺留分(新1042条~1049条)
 立命館大学教授 本山 敦
 16 特別の寄与(新1050条、家事新216条の2~216条の5)
 熊本大学准教授 梅澤 彩関連する書籍・CD・ビデオ
- 
                                                    

