-
銀行法務21 No.902/2023年9月号
-
著者名
-
サイズ・頁B5判
-
発売日2023年09月01日
-
価格662 円 (税込)
-
備考
本誌内容 法務時評
生成AIと金融機関の未来
一般社団法人金融データ活用推進協会 代表理事 岡田 拓郎
論 考
中小企業融資におけるAI審査モデルの課題と活用の方向性
専修大学 商学部 准教授 尾木 研三
今月の解説①
景品表示法改正と金融業務
三宅法律事務所 弁護士 竹村 知己・村田 大樹
今月の解説②
ステーブルコインの潮流と地域通貨の新たな可能性―AML/CFT対応等の法的側面を踏まえて―
フューチャー株式会社 取締役・デジタル通貨フォーラム 座長 山岡 浩巳
金融取引法研究会㉞
担保法制の見直し(下)――議論の動向・中間試案の概要を中心に――
三井住友銀行 弁護士 鹿浦 大観
連 載
金融業界の課題を読み解く 熱い‼ 金融対談㉝
帰ってきた熱い金融マン
東信用組合 専務理事 風戸 健一
株式会社金融経営研究所 代表取締役 所長 山口 省藏
中小企業における事業承継の実務④
事業承継に必要な法務の知識3~株主管理と集約方法~
司法書士法人鈴木事務所 司法書士 中道 康純
信用金庫法の現在地〜法務・コンプライアンスのポイント〜⑤
持分払戻請求権と破産手続
鈴木総合法律事務所 弁護士 鈴木 仁史
詳解 担保法改正と金融実務⑥
担保権の対抗要件および優劣関係②
堂島法律事務所 弁護士 田邉 愛
最終回 営業現場が甦る1on1ミーティング⑧
1on1スキルの仕事への活用方法
株式会社DTG CFO・コンサルタント 宮入 則之
最終回 最終点検! 近時の金融行政におけるAML/CFT対策を読む⑧
データ・ITシステムの活用と人材育成
渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士 吉森 大輔
新連載 生成AIの可能性と法的論点①
Part1 生成AIの概要と可能性
第一生命経済研究所 ライフデザイン研究部 主席研究員 柏村 祐
Part2 ChatGPT等の生成AI活用にあたっての法的論点の全体像
森・濱田松本法律事務所 弁護士 田中 浩之・堺 有光子
問題解説 営業店職員のためのマネロン等対応講座⑧
FATFのブラックリスト・グレイリスト
日本橋江川法律事務所 代表弁護士 江川 淳
金融商事実務判例紹介
EB債販売と不法行為責任(東京地判令和4・3・31)[浅井弘章]/倒産手続における相殺(大阪地判令和4・11・24)[水野信次]/役員退職金支給議案を上程しなかったことによる取締役の責任(福岡高判令和4・12・27)[石毛和夫]/会社法144条に基づく株式売買価格の決定における非上場株式の評価方法(京都地決令和5・4・25)[大塚和成]/無期契約労働者と有期契約労働者との間の労働条件の相違の不合理性(最判令和5・7・20)[河津博史]/フランチャイズ契約の無催告解除(大阪地判令和4・6・23)[谷本誠司] -