CORRESPONDENCE COURSE
-
金融コンプライアンス[管理者]コース (MC)
法令遵守の観点からリスク管理を学ぶ
-
受講期間3か月
-
添削3回
-
テキストB5判 3分冊
-
その他添付物
-
受講料
17,730 円(税込)
-
コンプライアンス・オフィサー認定試験「金融コンプライアンス・オフィサー1級」対応
受講対象者: 管理者 向
日本FP協会FP継続教育研修講座:AFP-7.5単位、CFP-15単位(FP実務と倫理)
本コースは、日本FP協会のAFP・CFP認定者の継続教育研修講座です。
「講習分野」につきましては、こちら をご覧ください。ねらいと特色 ◆管理者の立場から、日常の業務を通じてのモラルをはじめ、経営モラル、社会的モラルまで、幅広く
コンプライアンスとその責任について学ぶ
◆金融機関に求められる態勢づくりと内部教育に最適の講座
◆企業の社会的責任(CSR)、ESG(環境・社会・ガバナンス)やSDGs(持続可能な開発目標)などの
最先端の取組みについても解説
◆業務に関する刑法等を解説。幅広く学ぶことで営業店全体の不祥事防止に役立てるカリキュラム TEXT1 業務の円滑な遂行のために
序.グローバル・スタンダードの金融機関コンプライアンスとは
1.コンプライアンス態勢の構築
2.基本にもつべきコンプライアンス
契約/信義則/善管注意義務/他
3.金融取引におけるリスク管理
融資取引と説明責任/窓口業務と説明義務/マネー・ローンダリング/不公正な取引方法/横領罪/他
4.過去の事件において学ぶこと
利回り保証の約束/変額保険の説明義務/浮貸し/他
TEXT2 健全な金融機関経営のために
序.金融機関に要求される経営課題
1.不祥事防止のための経営管理体制
内部統制とリスクマネジメント/財務報告に係る内部統制/企業の社会的責任(CSR)
2.健全な金融機関経営のための諸施策
企業としての意思決定機構/株主総会の運営/企業の経営監視機構/経営の成果の適正な配分/資金調
達/他
3.危機管理の対応(各種訴訟対策)
株主代表訴訟/融資者責任(貸手責任)/債務(保証)否認/内部文書(情報)管理/高齢者取引
4.過去の事件において学ぶこと
取締役会決議と多額の保証/商品の販売行為への関与と金融機関の説明義務/他
TEXT3 社会とのかかわりを考える
序.持続可能な社会の実現に向けて
1.倫理・コンプライアンスとCSR
倫理・コンプライアンスはDNA化してこそ活きる/他
2.企業に課せられた社会的諸問題
雇用形態・雇用管理の変化/賃金制度の変化/ハラスメントの排除/職場のメンタルヘル
ス/知的財産権と金融機関/個人情報保護/接待・贈答に関する問題点/反社会的勢力への対応/苦情
処理/ヘルプライン/偽造・盗難カードへの対応関連する検定試験-
8,250円 (税込)
関連する書籍・CD・ビデオ -