CORRESPONDENCE COURSE
-
手形・小切手実務コース (MA)
実務面に重点をおいて取扱いのポイントを最新の視点から
-
受講期間4か月
-
添削4回
-
テキストB5判 4分冊
-
その他添付物
-
受講料
15,180 円(税込)
-
追加情報等
-
受講対象者: 初級~中級職員 向
ねらいと特色 ◆「まずこれだけは知っておきたい」という現場のニーズに応えられるよう、実務面に重点をお
いて手形・小切手の取扱いを最新の視点から、わかりやすく解説。
◆学説の対立などは最小限にとどめ、図解やフロー図を多用し、理解しやすいように編集。
◆テーマの見出しや図表のポイントを見やすく表示。カリキュラム TEXT1 手形・小切手の発行と銀行実務
1.手形・小切手制度の意義
2.手形・小切手と銀行取引
3.当座勘定規定の読み方
4.手形・小切手の発行
TEXT2 手形・小切手の流通と銀行実務
1.手形・小切手の譲渡の基礎知識
2.取引先からみた手形・小切手の譲渡
3.手形・小切手の譲渡と預金実務
4.手形・小切手の譲渡と為替実務
5.手形の譲渡と融資実務
TEXT3 手形・小切手の支払と銀行実務
1.手形・小切手の呈示と支払の基礎知識
2.支払実務の基本事項
3.手形・小切手の形式点検
4.手形・小切手の不渡りの取扱い
5.預手、送金小切手の支払
TEXT4 不渡手形と銀行実務
1.異議申立制度
2.最終義務者に対する請求
3.買戻請求権の行使
4.遡求権
5.時 効
6.手形と原因関係等
7.利得償還請求権
8.公示催告、除権決定制度
9.手形債権の強制回収
10.電子記録債権・でんさいネットのしくみ関連する書籍・CD・ビデオ -