CORRESPONDENCE COURSE
-
「半導体」が中小企業に及ぼす影響がわかるコース(HD)
令和のビジネス教養“半導体リテラシー”を本業支援に活かす
-
受講期間2か月
-
添削2回
-
テキストB5判 1分冊
-
その他添付物
-
受講料
9,350 円(税込)
-
受講対象者: 法人営業担当者、融資担当者向
日本FP協会FP継続教育研修講座:AFP-7.5単位、CFP-9.5単位(金融資産運用設計)
◆「半導体」関連の経済ニュースを、取引先の経営者との対話に活かしたい人にオススメ
◆日々、ニュースをにぎわす「半導体」を切り口に取引先をみることで、顧客先のビジネスチャンスやリスクを学び、本業支援に活かせるコース
◆2025年2月10日新規開講予定
本コースは、日本FP協会のAFP・CFP認定者の継続教育研修講座です。
「講習分野」につきましては、こちら をご覧ください。
ねらいと特色 日本各地で半導体関連の工場建設などの大型投資案件が進んでいます。半導体の技術、市場、サプライチェーンに大変動が起こりつつあるのです。この潮流は、地域金融機関の取引先である中小企業にとっても無関係なものではありません。
本コースでは、デジタル社会の基盤を支える「半導体」が、地域経済を支える「中小企業」に及ぼす影響にフォーカスします。半導体製品の進化と普及によって中小企業の事業や経営はどのように変化しうるのか。半導体サプライチェーンの再編が中小企業にどのようなチャンスとリスクをもたらすのか。受講を通じて、これまで流し読みするだけだった半導体関連の経済ニュースが、取引先の経営者との対話に活かせる「情報」に変わるでしょう。本業支援に携わる行職員として視野を拡げたい方におすすめのコースです。
【本コースのポイント】
● 日々ニュースをにぎわす「半導体」に関する話題が、地域の中小企業にも密接に関係していることがわかり、経営者と「半導体」を切り口とした事業に関する話(雑談)ができるようになる。
● 半導体サプライチェーンの再編で生まれるビジネスチャンスやリスクに気づき、より広い視野をもって本業支援に携われるようになる。
● 半導体技術や半導体産業の基本知識を習得することで、「半導体」を通して社会経済や企業経営について考える能力 “半導体リテラシー”が身につく。カリキュラム TEXT
1.企業経営を左右する 半導体をめぐる国内外の動向
① “産業のコメ”半導体
現代における半導体の重要性/半導体不足が企業経営に及ぼす影響/他
② 半導体市場の動向
シリコンサイクルとは/半導体市場の動向と将来予測
③ 半導体サプライチェーンと国際情勢
世界にまたがる半導体サプライチェーン/半導体をめぐる国際情勢/他
④ 日本と半導体産業
日本の半導体戦略/半導体工場の建設ラッシュ/半導体産業に対する政府の支援/半導体産業をめぐる金融機関の動向/他
2.行職員が押さえておきたい 半導体の基本知識
① そもそも半導体とは
何が「半導体」と呼ばれるのか/半導体の性質と機能/半導体の主な材料
② 半導体の種類と半導体デバイス
半導体の主な種類/代表的な半導体デバイス
③ 半導体の進化
3.半導体産業の全体像を理解しよう
① 半導体産業の全体像
半導体産業のビジネスモデル/半導体産業の主なプレイヤー
② 半導体ができるまで
半導体製造プロセスの全体像/前工程/後工程
4.「半導体」を切り口として取引先をみてみよう
① 「半導体」の影響を受ける中小企業への着眼点
半導体サプライチェーンの再編と中小企業/半導体産業への参入可能性のある中小企業
② 金融機関による取引先支援
事業内容・商流の把握/半導体が取引先に及ぼす影響を知る手がかり/中小企業に対して提供可能な支援策
③ 事例でみる 中小企業への「半導体」の影響と支援の方法
※内容は編集上の都合で変更となる場合があります。 -