SEMINAR
-
2025年3月7日 スキルアップWEBセミナー 金融実務編事業者支援における事業性融資推進法(企業価値担保権)の活用
事業性評価の考え方が発出されてから約10年の月日が経ち、担保・保証に頼らない融資への取組みは着実に浸透し、事業性評価スキルも向上しつつあります。本セミナーでは、営業担当の皆様が、事業者に対して更なる伴走支援をするために事業性融資推進法をどう活用するかについて学びます。
-
実施日付2026年3月7日(土)
-
実施時間09:30〜12:00
-
実施都市オンライン形式( Zoom ウェビナー)にて開催
-
会場お客様のPCオンライン環境で受講できます
-
定員500名 (開催の1週間前もしくは定員になり次第締め切らせていただきます)
-
受講料
8,800 円(税込)
◆開催3日前までに申込者のご指定のアドレス宛に受講URLをお送りいたします。
※メールが届かない場合は前日17時までに必ずご連絡下さい
概要 ❝スキルアップWEBセミナー 金融実務編 2025❞
事業者支援における事業性融資推進法(企業価値担保権)の活用
定価:8,800円(税込)講習内容 使用教材 注意事項・備考 事業性評価の考え方が発出されてから約10年の月日が経ち、担保・保証に頼らない融資への取組みは着実に浸透し、事業性評価スキルも向上しつつあります。本セミナーでは、営業担当の皆様が、事業者に対して更なる伴走支援をするために事業性融資推進法をどう活用するかについて学びます。
1.事業性評価の本質的意義
2.企業価値担保権と事業性評価
3.将来キャッシュフローの把握
4.経営者保証と企業価値担保権の関係
講師:水野 浩児 氏
追手門学院大学経営学部学部長教授。関西大学大学院法学研究科修了。南都銀行で10年以上企業融資や主計業務等を担当。2026年追手門学院大学専任講師に就任。その後準教授を経て現職。専門分野である民法(債権法)を介して、地域金融機関が注力している事業性評価融資について研究を行う。2020年7月より財務省近畿財務局「地方創生企画推進メンバー」アドバイザー。2021年5月経済産業省公表「ローカルベンチマークガイドブック」編集委員、2023年3月金融庁公表「業種別支援の着眼点」研究委員等を歴任。アルインコ株式会社社外取締役・北おおさか信用金庫非常勤理事。
【視聴方法】
◆Zoomウェビナー方式にて配信いたします(受講者のお顔・お名前は他の受講者の画面に表示されません)。
◆後日アーカイブ配信を行います。
セミナー終了3営業日後より「経済法令ブログ」にて2週間程度動画をご覧いただけます。
当日ご都合が悪くなった場合や、繰り返し学習されたい場合等にご活用ください。
【注意事項】
◆セミナーはPCでのご受講を推奨します。Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良いところでご参加 ください(通信料は受講者負担)。
◆セミナーの録画・録音等はご遠慮いただいております。
◆お一人様、一媒体でのご参加となります。
支払方法:クレジットカード決済、コンビニ決済、銀行決済(ペイジー、インターネットバンキング)からお選びいただけます。(法人でのお申込みで請求書ご希望の場合は、お電話かお問い合わせメールでご連絡ください)
※URL送付後のお客様都合によるキャンセルはできません。
◆開催3日前までに申込者のご指定のアドレス宛に受講URLをお送りいたします。
※メールが届かない場合は前日17時までに必ずご連絡下さい講師 資料請求・お問い合わせ ㈱経済法令研究会 営業推進部
〒162-8421 東京都新宿区市谷本村町3-21
Tel:03-3267-4810 Fax:03-3267-4998 -