-
一問一答 金融機関のための事業承継の手引き
-
著者名編著者代表 幸村俊哉・玉越賢治
-
ぺージ数A5判 432頁
-
ISBNISBN978-4-7668-2422-3
-
発行日2018年7月15日
-
価格
3,080 円(税込)
概要 ● 事業承継のトータルアドバイザーとしての手引書 ●
中小企業の事業承継は日本経済の喫緊の課題となっていますが、金融機関にとっても取引先の存続は重要な問題であると同時に、事業承継に伴う資金供与および手数料収入という観点からも、業務の最重要テーマに位置づけられています。
本書では、金融機関が事業承継のトータルアドバイザーとして積極的かつ主体的に取引先の事業承継支援ができるよう、ニーズの発掘に始まり、承継方法の決定、事業(企業)の磨き上げ、承継の実行・アフターフォローまでの承継手続の全般について金融機関の視点で具体的に解説
しています。また、事業承継にあたっての各種制度の活用(事業承継税制、経営承継円滑化法、経営者保証ガイドライン、自社株・事業用資産の信託等)についてもわかりやすく解説しています。
平成30年度税制改正において事業承継税制の優遇措置が緩和・拡大されたことにより、今後、さらに事業承継が進んでいくと予想されます。金融機関としても取引先のニーズに合った適切な事業承継支援が求められており、本書はその格好の手引書といえます。
【本書の特徴】
■金融機関が事業承継のトータルアドバイザーとしてどのように事業承継手続に関与していくかについて具体的に解説
■円滑な事業承継のための各種制度等の活用(種類株、生命保険、信託、持株会社、従業員持ち株会等)について解説
■平成30年度税制改正における事業承継税制の特例措置について解説
■事業承継に精通した専門家(弁護士、税理士、銀行員等)による執筆目次 第1章 事業承継の準備と進め方
1 金融機関の事業承継への関わり方
Q1 事業承継対策はどのような意義がありますか。
Q2 金融機関にとって事業承継支援を行うことについてどのような意義がありますか。 ほか
2 経営の「見える化」
Q10 金融機関が取引先に対して行うべき事業承継における経営状況・経営課題等の「見える化」のアドバイスポイントは何ですか。
Q11 「中小企業の会計に関する指針」や「中小企業の会計に関する基本要領」の要点を教えてください。 ほか
3 事業の「磨き上げ」
Q13 金融機関が取引先に対して行うべき事業承継における事業の「磨き上げ」のアドバイスポイントを教えてください。
Q14 事業再生が必要な程度に業績が悪化している会社の場合、どのような事業承継の手法がありますか。
4 承継方法の決定
Q15 事業承継の方法にはどのようなものがありますか。
Q16 金融機関は取引先の事業承継の方法・承継先の決定にあたってどのような点に留意して対応すべきですか。
5 廃業の選択・支援
Q17 取引先が事業承継を考えている中でどのような場合に廃業を勧めているのですか。
Q18 円滑な廃業のためにはどのようなことが必要ですか。それを支援する機関はありますか。 ほか
第2章 親族内承継
1 親族内承継の方法
Q20 親族内承継の方法としてはどのようなものがありますか。
Q21 親族内承継のそれぞれの方法におけるメリットや留意すべき点はありますか。
2 後継者の選定・承継に向けた環境の整備
Q22 後継者選定・教育の留意点、方法について教えてください。
Q23 事業承継について、どのような関係者にどのように説明し、理解を求めていくべきですか。
3 資産・負債の承継
Q24 後継者に事業用資産を承継させる方法として生前実現型と生前準備型の2種類があるようですが、それぞれどのような点に留意して立案・実行すべきですか。 ほか
第3章 企業内承継
1 企業内承継の方法
Q31 企業内承継の方法としてはどのようなものがありますか。MBO、EBO、MEBOとはどういうものですか。
Q32 MBO、EBO、MEBOによる企業内承継のメリットや留意すべき点はありますか。
2 企業内承継としてのMBO
Q33 企業内承継の場合に金融機関が果たすべき役割は何ですか。また、どのような提案(方法)が考えられますか。
Q34 MBOやEBOを実施する場合、金融機関としては資金調達にはどのように関与するのですか。 ほか
3 企業内承継における税務上の留意点
Q38 企業内承継を行う場合、どのような税金を、いつまでに支払えばよいのですか。後継者個人が引受けできない場合はどうすればよいですか。
Q39 株式譲渡時の時価について税務上の考え方を教えてください。
第4章 M&A
1 M&Aの方法
Q40 事業承継としてのM&Aにはどのような方法があり、それぞれの方法にはどのようなメリット・デメリットがありますか。
Q41 金融機関が取引先にM&Aによる事業承継を勧める際と実施する際にはどのような点に注意すればよいですか。 ほか
2 事業承継としてのM&A
Q43 事業承継の手段としてのM&Aについて、検討・準備段階からクロージングまでの全体の手続フローを教えてください。また、その手続の中での各関係者の関与についても教えてください。
Q44 M&Aによる事業承継について金融機関の役割・業務としてはどのようなことがありますか。また、そのためにはどのような体制整備や活動が必要ですか。 ほか
3 M&A準備としての「磨き上げ」
Q47 M&Aを行う準備としての「磨き上げ」とはどのようなことをするのですか。
Q48 企業概要書とはどういうものですか。具体的に教えてください。 ほか
4 承継手法・対価
Q54 M&Aにおいて事業(会社)の価値の算定方法としてはどのようなものがありますか。
5 M&Aの実行
Q55 承継先候補との具体的な交渉に入るにあたって行うべきことについて具体的に教えてください。
Q56 M&Aの基本合意書についてその意義と記載事項について教えてください。 ほか
6 M&Aにおける税務上の留意点
Q69 M&Aの譲渡対価に関して、どのような税金を、いつまでに支払えばよいのですか。
Q70 各手法の課税上の取扱いについての留意点を教えてください。
第5章 非上場株式の税務上の評価
Q71 非上場会社の株式評価の概要を教えてください。
Q72 一般の評価会社における株式評価方法を教えてください。 ほか
第6章 個人事業主の事業承継
Q80 個人事業主を取り巻く現状について教えてください。
Q81 個人事業主の事業承継にはどのような特徴がありますか。 ほか
第7章 事業承継における資金調達
Q89 事業承継にあたってはどのような資金が必要となりますか。また、その資金を調達するにはどのような方法がありますか。
Q90 日本政策金融公庫の事業承継支援資金の概要を教えてください。 ほか
第8章 経営承継円滑化法
Q94 経営承継円滑化法の「遺留分に関する民法の特例」とはどのような制度ですか。
Q95 民法の特例を利用するためにはどのような要件を満たす必要がありますか。 ほか
第9章 事業承継税制
Q104 事業承継税制の概要を教えてください。
Q105 贈与税の納税猶予・免除制度の概要を教えてください。 ほか
第10章 会社法の活用
1 種類株式の活用
Q119 事業承継にはどのような種類株式が活用できますか。
Q120 議決権制限株式の具体的な活用方法を教えてください。 ほか
2 株式が分散している場合の対策
Q125 誰が株主であるか、各株主が保有する株式数については、どのように調査すればよいですか。
Q126 株式を分散させないようにするためにはどうしたらよいですか。 ほか
第11章 持株会社の活用
Q128 持株会社を活用した事業承継について教えてください。金融機関として留意すべき点を教えてください。
Q129 持株会社化をする手法としてどのようなものがありますか。 ほか
第12章 その他の活用
1 経営者保証ガイドラインの活用
Q133 「経営者保証に関するガイドライン」の趣旨について教えてください。
Q134 債務者に事業承継が生じた場合、金融機関は保証契約の承継についてどのように対応すればよいですか。 ほか
2 遺言の活用
Q136 事業承継に遺言を活用する場合はどのような場合ですか。遺言にはどのような種類があるのですか。
Q137 遺言を活用した事業承継を行う場合の注意点について教えてください。 ほか
3 生命保険の活用
Q139 事業承継に活用される生命保険契約にはどのようなメリットがありますか。
Q140 法人契約の生命保険を活用した事業承継対策の代表例を教えてください。 ほか
4 信託の活用
Q142 信託とはどのようなものですか。民事信託(家族信託)と商事信託とはそれぞれどのようなものですか。
Q143 事業承継において信託が活用できるといわれているのはどうしてですか。 ほか
5 従業員持株会の活用
Q149 事業承継との関係で、従業員持株会を新たに設けることにどのような利点がありますか。
Q150 従業員持株会に適用される税務上の株式評価について教えてください。関連する通信講座-
13,860円(税込)
関連する書籍・CD・ビデオ関連する検定試験-
5,500円(税込)
-