-
IDGs 変容する組織
-
著者名新井範子 鬼木基行 佐藤彰 新宅剛 水野みち 著
-
ぺージ数A5判 352頁
-
ISBNISBN978-4-7668-3489-5
-
発行日2023年6月9日
-
価格
2,090 円(税込)
概要 持続可能なビジネスを実現するための人材育成の新グローバルスタンダード
IDGs Toolkit(「IDGs Toolkit vol.1」の日本語解釈版)付
サステナブル経営の実現を目指すすべての人へ
サステナビリティ時代に、組織や人に何が求められているのか。
試行錯誤する変革の現場に欠かすことのできない能力、資質、スキルとは何か。
国際的な内面成長目標であるIDGs(InnerDevelopment Goals、インナー・ディベロップメント・ゴールズ)が成長のカギとなる。
国際的有識者が推進する
「成人発達理論」ロバート・キーガン、「心理的安全性」エイミー・エドモンドソン、「学習する組織」ピーター・センゲ、「U 理論」オットー・シャーマーらが推進する内面の成長目標IDGsである5つのカテゴリー・23 のターゲットスキルをIDGs JapanHub メンバーや専門家が紐解く。
変化が早く激しい時代に、どのように人材を育てるべきか
持続可能なビジネスを実現する人材に必要な「人間力」について、経営陣が把握できているだろうか。
「なぜ」「どうして」人材育成として社内研修や講習が必要なのかを解説します。
サステナブル人材育成のカギとなる「本人主体」とは
本気でコミットするためには、経営者も社員も企業視点ではなく本人視点が必要である。「私たちはどんな未来にしたいのか、どんな未来を生きたいのか、そのために何を為すべきか」。なぜ、ジョブ・クラフティングやシナリオプランニングが必要か、主体性を奪わない人材育成を解説します。
個人の変容から組織の変容へ。人材育成に必要な5つのスキルとは
ビジネスを支える人材に必要な能力、資質、スキルである、Being「自己のあり方」、Thinking「考える」、Relating「つながりを意識する」、Collaborating「協働する」、Acting「行動する」という5つのカテゴリ―と、各ターゲットのターゲットスキルを解説します。目次 序章 企業において、人を育てるとはどういうことか
1 持続可能(サステナブル)な会社づくり
サステナブル経営とは/ガバナンスの限界/複雑な問題
2 企業存続のために必要な従業員の成長とは
人間力とは何か/内面の成長を扱うことの限界/内面の発達のためにできること
3 世界の複雑性を認識するとは
氷山モデル/インテグラル理論の四象限(AQAL)/地図をサステナブル経営に活かす
4 サステナブル経営を通して得られる個人と組織の成長
「葛藤」することでサステナブル経営が促進する/経営者がつくる「心理的安全性」の実際/ Z 世代が導
く未来とは/ IDGs とは
第1 章 「サステナビリティ」が求められる現代社会
1 移りの早い状況の変化
政治的動向/経済的要因/社会的要因/技術的側面
2 変化に対応するための「あるということ」
自分の未来は自分で決める/今後の職業選択基準
3 企業の社会貢献活動
求められる企業のあり方とは/企業における「パーパス」/企業の「ある(be)」様式/サステナビリ
ティへの意識を定着させる/企業に必須の「心理的安全性」/絶えず、動的であれ
第2 章 サステナビリティ時代の経営戦略
1 VUCA の時代に経営者が生き残るためにすべきこと
企業とは何か/ローカル事業を行う企業の商品・サービスの寿命/環境変化要因
2 経営者に必要な3つの要素とは
「ぶれない軸」を持つ/柔軟性を高める/主体的な人材を育てる
3 経営者に必要な3つの要素の実現方法
「ぶれない軸」のつくり方/柔軟性の高め方/主体的な人材の育成方法
第3 章 サステナビリティ時代の人材育成
1 経営と人材
心理的安全性の確保と経営/他人事化と自分事化/技術的な問題と適応する問題/成人発達理論と人材マ
ネジメント
2 サステナブル人材の育成方法
企業主体から本人主体へ/プロダクト(結果)からプロセス(過程)へ/組織学習の重要性
3 事例から見る人材育成の現状
体感からSDGs を自分事化し、インサイドアウトを引き出すワークショップ/サステナブル経営を支える
人材を育成の現場/人材育成の課題
4 今後の人材マネジメントのあり方
「主体性を奪わない」組織構造
第4 章 IDGs サステナブル人材の内面成長フレームワーク
1 内面の成長フレームとしての「IDGs」
IDGs の背景と目的/内面の成長が企業の経営維持・成長へとつながっている/人の内面の状態・成長
目標を組織に導入する/5つのカテゴリーとそれらの関連性
2 「自分のあり方」自己との関係性 Being–Relationship to Self
自分のあり方と自己マスタリー/Being の5つのターゲットスキル/Being(自己との関係性)を内省す
るための問いかけ
3 考える(Thinking)認知スキル
Thinking-Cognitive Skill(認知スキル)とは/Thinking の5つのターゲットスキル/Thinking(認知ス
キル)を内省するための問いかけ
4 つながりを意識する(Relating)他者や世界を思いやる
Relating – Caring for Others and the World ( 他者や世界への配慮)とは/ Relating の4つのターゲ
ットスキル/ Relating(他者や世界を思いやる)を内省するための問いかけ
5 協働する(Collaborating)社会的スキル
Collaborating – Social Skills( 社会的スキル)とは/Collaborating の5つのターゲットスキル/
Collaborating(協働する)を内省するための問いかけ
6 行動する(Acting)変化を推進する
Acting – Driving Change( 変化をもたらす)とは/Acting の4つのターゲットスキル/
Acting(行動する)を内省するための問いかけ
巻末資料
IDGs Toolkit(「IDGs Toolkit vol.1」の日本語解釈版)関連する通信講座-
9,350円(税込)
-
11,850円(税込)
-