-
JA金融法務 No.644/2023年12月号
-
著者名
-
サイズ・頁B5判 68頁
-
発売日2023年12月01日
-
価格598 円 (税込)
-
備考
本誌内容 展望室
JA系統におけるAML対策への期待
金融庁 総合政策局 リスク分析総括課 マネーローンダリング・テロ資金供与対策企画室 室長 齋藤 豊
特集
スタート直前! 組合員に寄り添う新NISA提案
①新NISA制度の概要と提案のポイント
株式会社岡山ファイナンシャルプランナーズホールディングス 取締役 中西 康修
②身近な話題から考える 資産形成・資産運用の必要性
ファイナンシャル・プランナー 北野 琴奈
③どう答える? 新NISA提案で使える応酬話法
fpフェアリンク株式会社 代表 白浜 仁子
連載
ココに注目 NEWSのミカタ③
日米欧の家計の金融資産比較
ファイナンシャル・プランナー 伊藤 亮太
営業店の不安をトリ除く! 電話応対のトリセツ④
電話を受ける②
株式会社孝翠 代表取締役 長塚 孝子
トスアップ&提案に活かす はじめての資産運用の考え方〈最終回〉
新NISA制度をうまく活用しよう
ワイズ・アセット・デザイン 代表 山口 曜一郎
知っているようでよく知らない!? 金融業務のギモンQ&A⑤
顧客への電話連絡
オペレーショナルデザイン株式会社 代表取締役 アナリスト 佐々木 有希子
JA職員の質問にこたえる 融資業務の法務相談⑤
親と未成年の子との間の利益相反行為
オリゾン法律事務所 弁護士 井﨑 淳二
実務直結! マネロン・ガイドライン徹底理解ゼミナール⑧
取引モニタリング・フィルタリング
行政書士福田法務事務所 代表 福田 秀喜
あなたならどう答える? 年金推進に備える切り返し話法⑧
「年金はすでに受け取っているから今のままでいい」と言われた時
社会保険労務士法人ななせ総合事務所 社会保険労務士 髙橋 誠
相続よろず相談手帖⑩
認知症になった場合の財産管理①任意後見
FPインストラクター 丸山 浩
よく聞かれる質問で確認しよう 実務に使える年金知識㉓
退職時の雇用保険と老齢厚生年金の調整
社会保険労務士 佐々木 裕子
貯金実務講座133
貯金者の認定と払戻し
経済法令研究会 講師 髙橋 恒夫
総索引〈2023年1月号~2023年12月号〉
農協実務と判例
①遺言執行者の原告適格
②株式会社の解散請求
弁護士(元大阪高等裁判所判事) 黒田 直行
今月のトピックス
全銀システム障害/「食料・農業・農村基本法関連施策の具体化にかかるJAグループの重点要請」のポイントについて/JA共済連、「JA共済 地域貢献活動PROJECT STORY」VOL.3を発行/厚生労働省、「令和3(2021)年度 国民医療費の概況」を公表
ナチュラルライフ通信
できないことで脳は活性化する?
豊田 美喜 -