CORRESPONDENCE COURSE
-
ライフステージ別 事業性評価力養成コース(ZK)
地域企業に最適なソリューションを提案する
-
受講期間2ヵ月
-
添削2回
-
テキストB5判 (2分冊+別冊)
-
その他添付物
-
受講料
10,340 円 (税込)
-
銀行業務検定試験『事業性評価3級』対応
受講対象者: 法人営業担当者、融資担当者 向
日本FP協会FP継続教育研修講座:AFP-7.5単位、CFP-15単位(ライフプランニング・リタイアメントプランニング)
「講習分野」につきましては、こちら をご覧ください。ねらいと特色 ◆「金融行政方針」や「金融仲介機能のベンチマーク」等の各種方針・指標を踏まえた内容構成
◆多角的に取引先を評価できる力が養える
◆各ライフステージ別の特徴に沿った提案力が身につく
◆豊富な事例を網羅、知識を実務に応用する道筋がわかるカリキュラム TEXT1 基礎知識編
第1章 事業性評価の必要性
1.事業性評価で求められる資質
2.金融行政における事業性評価
3.事業性評価力を強化する方法
第2章 事業性評価の方法と視点
1.事業性評価で求められる資質
2.目利きの流れ
3.企業の定量分析と課題の抽出
4.企業の定性分析と課題の抽出
5.知的資産に着目した事業性評価
第3章 事業性評価に基づく融資提案
1.事業性評価に基づく融資提案の手順
2.事業再生のための融資スキーム
3.与信判断の重要ポイント
4.保全措置の検討
5.融資スキームの確定
6.成長資金の供給に向けたコンサルティング機能の発揮
第4章 事業性評価と経営管理
1.顧客の信頼と健全性の確保
2.モニタリングによる継続的な支援と経営管理
3.企業再生への対策巻末資料 平成28事務年度金融レポート(平成29年10月25日公表)
TEXT2 企業のライフステージ編
第1章 中小企業のライフステージと金融機関の役割
1.ライフステージを意識する目的
2.企業のライフステージとは
3.ライフステージごとの企業の特徴
第2章 創業・起業期の支援
1.創業・起業の現状と課題
2.事業者が必要とする資金の特徴
3.事業者の経営上の特徴
4.資金供給上のリスク
5.創業期に適した資金調達手法と金融面での支援
6.金融面以外の支援
第3章 成長期の支援
1.事業者が必要とする資金の特徴
2.事業者の経営上の特徴とリスク
3.成長期に適した資金調達手法と金融面での支援
4.金融面以外の支援
第4章 成熟期・衰退期の支援
1.中小企業の現状
2.事業者が必要とする資金の特徴
3.事業者の経営上の特徴とリスク
4.事業のライフステージに適した資金調達手法と再生支援
第5章 事業承継の支援
1.「事業承継ガイドライン」の概要
2.事業承継ニーズと現状分析
3.事業承継の手法
4.事業承継計画策定と進捗状況等
別冊 ケーススタディ
1 塗装工事会社における事業性評価
2 フランチャイズチェーンにおける事業性評価
3 食品卸売会社における事業性評価 / 他
4 衛生用紙製造会社における事業性評価
5 検査装置研究開発型メーカーにおける事業性評価
6 婦人服製造および小売会社における事業性評価
7 ワイン製造会社における事業性評価
8 コンピューターシステム会社における事業性評価
9組込みソフトウェア会社における事業性評価
10農業融資における事業性評価
11ビジネスホテル経営における事業性評価
12歯科医クリニックにおける事業性評価
関連する書籍・CD・ビデオ -