CORRESPONDENCE COURSE
-
営業店の創業支援コース(EF)
お客さまの夢を応援!
-
受講期間2ヵ月
-
添削2回
-
テキストB5判 2分冊
-
その他添付物
-
受講料
10,340 円 (税込)
-
受講対象者: 法人営業担当者・融資担当者 向
日本FP協会FP継続教育研修講座:AFP-7.5単位、CFP-15単位(ライフプランニング・リタイアメントプランニング)
「講習分野」につきましては、こちら をご覧ください。ねらいと特色 ◆経営実績のない創業者への目利き力にもつながる、「担保・保証に必要以上に依存することなく事業性評価に基づいて融資判断を行うためのポイント」が身につく。
◆創業ニーズ発掘から事業計画書策定支援、外部専門家や外部機関の活用・連携、創業後のアフターフォローまでを網羅。
◆金融機関の実例に基づく、多様な支援方法やアドバイスの内容をわかりやすく解説。
◆創業企業の事業計画書・予実管理表などを掲載し、そのポイント等を詳しく紹介。カリキュラム TEXT1 基礎知識編
第1章 創業支援の概要
1.創業を取り巻く環境
2.創業者の理解
3.創業支援のあり方
第2章 金融機関が行う創業支援
1.創業ニーズを発掘するには
2.「創業者」と「事業」について理解を深めよう
3.創業計画の策定支援とアドバイス
4.創業時に補助金を活用しよう
5.創業者コミュニティの形成を支援しよう
第3章 創業後のアフターフォロー
1.創業後の状況をモニタリングしよう
2.創業計画を最適化する
3.このような場合に補助金を活用しよう
4.創業者コミュニティの強化・拡大を支援しよう
第4章 創業に関する知識
1.事業形態
2.創業時・期中・期末に必要な各種届出
3.事業運営に関わる法律・権利
4.各種専門家の専門分野
TEXT2 実践応用編
1.創業塾の開催を契機とする支援事例
2.補助金を活用した女性起業家の支援事例
3.異業種参入による新規事業支援事例
4.異業種参入による6次産業化支援事例
5.地域ネットワークを活用した支援事例
6.地方公共団体・外郭団体との連携による支援事例
7.地元会計事務所との連携による支援事例
8.コンサルティング会社との協働によるクリニック開業支援事例
9.本部専担部署との連携による高齢者住宅事業の開業支援事例
10.事業承継を契機とする第二創業の支援事例
11.クラウドファンディング活用・産学官金連携による支援事例
12.Uターン希望者による地元農産品を活用した創業支援事例
13.創業者の販路開拓等総合的サポートの事例
14.ビジネスマッチングによる創業支援先への課題解決事例
15.創業後のアフターフォロー事例
16.実現性が高いと目されていた事業計画が遂行できなかった事例
17.創業者サイドからの支援依頼事例 -