CORRESPONDENCE COURSE
-
法務基本解説コース(HM)
最新の金融法務の基本を学ぶスタンダードコース
-
受講期間4ヵ月
-
添削4回
-
テキストB5判 4分冊
-
その他添付物
-
受講料
18,480 円 (税込)
-
銀行業務検定試験『法務3級』対応
受講対象者: 初級職員~初級管理者 向
日本FP協会FP継続教育研修講座:AFP-7.5単位、CFP-15単位(金融資産運用設計)
本コースは、日本FP協会のAFP・CFP認定者の継続教育研修講座です。
「講習分野」につきましては、こちら をご覧ください。ねらいと特色 ~あなたにわかりますか?~
●預金業務上、どのような行為が独占禁止法に違反しますか。
●偽造・盗取されたキャッシュカードで第三者に払い戻された預金者の保護は、どうなっていますか。
●紛失した自己宛小切手の再発行依頼があったときはどうしますか。
●融資先の会社が組織変更した場合どうなりますか。
●入金不能の振込通知があった場合、被仕向店はどうすればよいですか。
●投資信託の窓販にはどのような方式がありますか。
●居住者、非居住者のちがいはなんですか。
~たしかな法務知識があなたを守ります。~
金融機関の業務は、すべて法律の上に成り立っています。なぜそのような取扱いになっているのか、どのように法律で規定されているのか、法的な裏づけと日常業務のつながりを理解すると、日常業務に役立つ本質が見えてきます。なぜこうしなければいけないのか、なぜそうしてはいけないのか。
まずしっかりとした法務知識の裏づけを身につけ、日常の業務を確実にしてください。必ずそれが将来の発展の基礎となることでしょう。
◆1964年の開講以来、金融法務のスタンダードコースとしての高い評価をいただいています。カリキュラム TEXT1【預金編】
第1章 金融機関の機能と法制度
金融機関の業務/金融機関の役割/金融機関に関連する各種法令
第2章 預 金
預金業務の基本事項/預金取引の法的性質と預金規定/取引の相手方/預金の受入れ/預金の支払い/預金者の死亡/預金の差押え等/預金の管理/預金債権の消滅時効/その他の預金事務/普通預金/定期預金/総合口座/定期積金/その他の預金
TEXT2【決済編】
第1章 手形・小切手
手形・小切手の基礎知識/振 出/引受け・保証/流 通/支払い/支払拒絶と不渡返還/自己宛小切手(預金小切手)/手形・小切手上の権利の消滅
第2章 内国為替
内国為替の概要/振 込/組戻しおよび取消し・訂正/送 金/代金取立/雑為替/為替貸借の決済
TEXT3【融資編】
第1章 融資業務
融資業務の基本事項/融資取引の相手方/融資取引の主要約定書/各種融資取引
第2章 保証・担保
保証の基本事項/保証契約締結上の注意点/信用保証協会の保証/担保の基本事項/不動産担保/指名債権担保
第3章 債権管理
融資債権の変更/融資先および保証人の変動/時 効/担保の変動
第4章 債権回収
弁 済/代位弁済/相 殺/債権譲渡/債務引受/担保権の実行/質権・譲渡担保権・仮登記担保権の実行/強制執行/債務名義の取得/法的倒産手続等
TEXT4【付随業務・銀行取引関連法・外国為替編】
第1章 付随業務
付随業務の概要/保護預り・貸金庫/株式関係事務/国庫金・公金関係事務
第2章 銀行取引関連法
民 法/商法・会社法/銀行法/金融商品取引法/金融商品販売法/消費者契約法/独占禁止法/出資法/個人情報保護法/犯罪収益移転防止法/資金決済法/電子記録債権法
第3章 外国為替
外国為替の基本事項/国内法と外国為替業務/国際ルールと外国為替取引/外国為替業務におけるマネロン防止対応関連する検定試験-
4,400円 (税込)
関連する書籍・CD・ビデオ -