CORRESPONDENCE COURSE
-
法務事例研究コース(BS)
具体的事例を通して応用能力を強化する
-
受講期間5ヵ月
-
添削5回
-
テキストB5判 5分冊
-
その他添付物
-
受講料
20,520 円 (税込)
-
銀行業務検定試験『法務2級』対応
受講対象者: 中級職員~中級管理者 向
ねらいと特色 ◆実際取引上の具体的なケースをもとに、「事例→問題点→結論→解説→実務処理上の留意点」とい
う一貫した形式で解説。
◆コンパクトな解説、要点を逃さずに実務に直結した内容で、法務知識を深めるとともに、応用力を
強化。時間のないリーダー・役席者にとっても最適のコース。カリキュラム TEXT1
1.融資の実行と管理
融資証明書の発行と融資義務/融資代り金の無権代理人への交付/白地手形の割引/信用保
協会保証付融資の取扱い/融資先の死亡と融資金の取扱い/他
2.担保・保証と管理
根抵当権設定時の注意事項/区分所有建物の担保取得/破産手続開始申立前の担保設定/他
TEXT2
1.担保・保証と管理(続)
他行預金の担保取得/貸金等根保証契約/抵当建物の増改築と抵当権の効力/(根)抵当
権の順位変更/他
TEXT3
1.融資金の回収
抵当権の仮登記処分/差押と相殺の優劣/任意弁済と弁済充当/割引手形の買戻請求権と
遡求権/他
2.預金の受入・支払
口座開設時の取引時確認とマネー・ローンダリング規制/受入金額の誤記帳と預金の成立
/他
TEXT4
1.預金の受入・支払(続)
無通帳による便宜払の危険負担/盗難カードによる不正払戻と銀行の責任/他
2.預金の管理・変動
差押債権者に対する預金の支払/遺産分割前の相続預金の払戻/遺言がある場合の相続
預金の払戻/他
TEXT5
1.手形・小切手、為替/他
呈示期間経過後に呈示された手形の取扱い/裏書の連続の判断基準/先日付小切手が呈示
されたときの取扱い/振込遅延と仕向銀行の責任/他関連する書籍・CD・ビデオ -