CORRESPONDENCE COURSE
-
信託活用コンサルティングコース (SC)
相続・事業承継・資産管理で注目の信託を学ぶ
-
受講期間2か月
-
添削2回
-
テキストB5判 2分冊
-
その他添付物
-
受講料
10,340 円 (税込)
-
受講対象者: 信託担当者、営業担当者 向
日本FP協会FP継続教育研修講座:AFP-7.5単位、CFP-15単位(金融資産運用設計)
「講習分野」につきましては、こちら をご覧ください。ねらいと特色 ◆一般的に難解とされる信託について、その全体像が理解できるようやさしく解説します。
◆民事信託についても詳説し、その留意点および金融機関との関わりを紹介します。
◆信託を活用した相続・事業承継等の課題解決事例を多数掲載。ケーススタディにより実践的な知識
が身に付く。
◆活用可能な制度が複数ある場合には、各種制度の比較・検討を行いながら、課題解決策を例示。カリキュラム Text1 信託の基礎知識を学ぶ
第1章:信託の概要を学ぼう
信託の概念・仕組み/各種信託制度が活用されている背景とは/金融機関における信託活用の
取組状況
第2章:信託の全体像を理解しよう
信託の設定/信託の機能/信託財産/受託者/受益者/受益者保護のための機関/委託者/裁
判所による監督と検査役制度/信託の変更/信託の併合・分割/信託の終了/信託の清算/雑
則・罰則/信託の種類・類型/信託に関係する税制/信託に関する規制法
第3章:民事信託の知識を身につけよう
民事信託とは/民事信託の留意点について学ぼう/金融機関と民事信託との関わりは?
Text2 信託制度の活用を実践する
第1章:信託スキーム・信託商品を学ぼう
はじめに(本章を学ぶ際の前提となる注意事項)/主として信託銀行等(本体参入金融機関)
が取り扱う信託商品/本体参入形式以外の金融機関が取り扱う信託
第2章:ここがポイント! 信託活用の事例
高齢者の資産管理/認知症リスク対策/遺産等承継対策/社会貢献/企業オーナーの事業承継
対策/その他
(例)子のいない夫婦の相続事例、親亡き後の問題(障害のある子の生活の保証)、遺言
代用信託で次々世代まで非上場株式を承継する事例、非上場会社の議決権をオーナーが
維持しつつ財産権を後継者に贈与する事例 ほか -