BOOKS
-
三訂 信用金庫法の実務相談
-
著者名経済法令研究会 編
-
ぺージ数A5判 376頁
-
ISBNISBN978-4-7668-2423-0
-
発行日2018年8月29日
-
価格
2,530 円 (税込)
-
追加情報等
概要 本書は、信用金庫特有の問題(会員資格の有無、員外貸付、信用金庫への加入・脱退等)について、現場で生じうる具体例を設定し、実務の対応を簡潔に解説しています。三訂にあたっては、新たに26項目追加するとともに全体的な見直しを行いました。
【本書の特徴】
◆Q&A形式で知りたい箇所がすぐわかる実務の手引書
◆現場のニーズに合った豊富な事例(190項目)を掲載
◆法務面・実務面の双方を踏まえた具体的で簡潔な解説
◆信用金庫実務に精通した著者によるわかりやすい解説目次 1 金庫の性格
金庫の非商人性/金庫の非商人性と貸金債権消滅時効の管理/金庫の非商人性と商事留置権/他
2 会員資格
会員資格における地区/個人の会員資格/法人事業者の従業員数と資本金/子会社の会員資格/外国法人の会員資格/地区外居住の法人役員の会員資格/地区内にある会社の社長の会員資格/新規設立会社の会員資格/複数の事業所の従業員の数/海外在住の非居住者の会員資格/外国人の会員資格/パート社員の数と会員資格/医療法人の会員資格/介護業務と医療業務を行う医療法人の会員資格/地区内にある宗教法人の従たる事務所の会員たる資格/国立大学法人の会員資格/住所は地区外であるが,地区内にアパートを所有している者の会員資格/地区外に居住する単身赴任者に対する住宅リフォーム資金の融資/小口員外貸出と代理貸付/事業実態のない会社に対する新規貸付/地区外相続人によるアパートローンの存続の可否/地区外にある子会社のための転貸資金の貸付/卒業会員の会員資格の再取得/債務保証取引における会員資格/連帯債務における会員資格/シンジケートローンにおける借入人の会員資格/資産流動化におけるSPCの会員資格/PFI取引における会員資格/会員たる資格のない者に対する員外預金担保貸付/会員たる資格のない者に対する転貸資金の貸付/海外子会社への転貸資金の貸付/会員の外国子会社への直接貸付の可否/スタンドバイ信用状の利用から外国子会社への直接貸付へのシフト/他
3 員外貸付
家族名義預金による員外預金担保貸付/小口員外貸出と員外預金担保貸付の関係/会員資格を有しない者による債務の相続/合併により会員資格を喪失した会社に対する卒業生金融/非会員たる連帯保証人に対する貸付/非会員たる相続人に対する貸付/非会員たる上場企業に対する預金担保貸付/他
4 加入・脱退
相続加入の要件/会員加入に際しての金庫の承諾義務/大口出資の制限/倒産による会員の行方不明/会社の解散と法定脱退の時期/異時破産手続廃止と法定脱退の効力の消長/会員の除名手続/脱退者に対する配当金の支払/事業年度終了前における脱退者に対する持分の払戻しの可否/他
5 出資持分
金庫が会員の持分の一部を譲り受けることの可否/剰余配当金通知の要否/出資配当金の消滅時効期間/出資名義書換停止の法的根拠/持分の質受け/出資1口の金額の増加と総会員の同意/貸付金と出資金との相殺/破産手続における貸付金と持分との相殺/貸付金と持分譲受代金債権との相殺/滞納処分による差押えを受けた出資金(持分)の支払/持分払戻請求権の消滅時効の起算点/持分の一部相続/他
6 役員の定数・報酬・義務等,役員等の責任
役員の欠格事由/役員の定数/理事の義務/理事の辞任と承認/理事の解任手続/監事の選任議案についての監事の同意権等(特定金庫)/監事の義務/監事の業務監査権限/員外理事・員外監事/役員等の金庫に対する責任/役員等の第三者に対する責任/役員等の責任の免除/役員等に対する責任追及の訴え/他
7 理事会
理事会の権限/内部統制システムの構築/理事会の書面決議/理事会議事録の閲覧請求/利益相反取引と理事会の承認/理事に対する預金担保貸付と理事会の承認/理事会決議に基づく行為と連帯責任/他
8 総代および総代会
総代会制度と総代の選任方法/総㈹会の権限/総㈹会の決議の要件/会員(総代)による議決権行使の方法/総代の定数に欠員が生じた場合の措置/他
9 その他
独立行政法人と大口信用供与規制/金庫傘下の子法人,関連法人等の業務範囲/信金法における支配人の権限・役割/他関連する書籍・CD・ビデオ -