BOOKS
-
公式テキスト 税務3級 2019年10月・2020年3月受験用
-
著者名経済法令研究会 編
-
ページ数A5判 436頁
-
ISBNISBN978-4-7668-4365-1
-
発行日2019年7月26日
-
価格
2,860 円 (税込)
概要 試験合格へのサポートを第一義に編集。さらに、日々の業務活動において不可欠な税務知識習得に最適な一冊。
「効果的な学習方法のご紹介」
用途に応じて使い分けることで学習効果がアップします。
■ 問題解説集で、過去問題を解き、出題傾向の把握と弱点の克服を!
■ 公式テキストで、重要な分野を確認し、基礎力を合格力に!
■ 通信講座や関連書籍で、確かな基礎知識を身につけ、応用力を!目次 1.所得税
青色申告/所得税の税額計算の仕組み/利子所得/配当所得/不動産所得/事業所得/退職所得/譲渡所得/一時所得/雑所得/居住財産の課税の特例の概要/居住用財産の課税に関する各特例/有価証券の譲渡による所得の課税の特例/損益通算/所得控除/配当控除/住宅借入金等特別控除/申告/ほか
2.相続税・贈与税
相続税の課税財産とみなし相続財産/相続税の非課税財産/債務控除と葬式費用/相続開始前3年以内の受贈財産/宅地の評価/農地・耕作権・借地権の評価/上場株式等の評価/取引相場のない株式の評価/その他の財産の評価/相続税額の計算/各相続人・受遺者の相続税額の計算/税額の2割加算・贈与税額控除/配偶者の税額軽減/未成年者控除・障害者控除/相次相続控除・外国税額控除/非上場株式等にかかる相続税の納税猶予制度/相続税の申告/延納/物納/贈与税の性格と納税義務者/本来の贈与により取得した財産/贈与税の非課税財産/贈与とみなされる財産/贈与税の計算・申告・納付/贈与税の配偶者控除/相続時精算課税制度/非上場株式等にかかる贈与税の納税猶予制度/直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の特例/教育資金の一括贈与にかかる贈与税の非課税制度/結婚・子育て資金の一括贈与にかかる贈与税の非課税制度/ほか
3.法人税
法人税の納税義務と課税所得の範囲/受取配当等の益金不算入/棚卸資産の評価/有価証券の損益/減価償却資産の償却費/繰延資産の償却費/役員の給与・賞与・退職給与等/寄附金損金不算入/交際費等の損金不算入/租税公課/圧縮記帳/申告・納付/組織再編成の所得金額の計算/ほか
4.その他の税金
消費税/印紙税/住民税(道府県民税・市町村民税)/事業税/不動産所得税/固定資産税/ほか
※内容構成に変更が生じる場合があります。関連する通信講座-
18,480円 (税込)
関連する書籍・CD・ビデオ関連する検定試験-
4,400円 (税込)
関連するセミナー-
9,900円 (税込)
-
9,900円 (税込)
-
9,900円 (税込)
-