-
JA金融法務 No.612/2021年7月号
-
著者名
-
サイズ・頁B5判
-
発売日2021年07月01日
-
価格598 円 (税込)
-
備考
本誌内容 展望室
システム化からデジタル化へ
京都大学公共政策大学院 教授 岩下 直行
特集
デジタル改革関連法を機に考えるDXと信用事業
①デジタル改革関連法の概要と信用事業
西村あさひ法律事務所 弁護士 松本 絢子・森 千彦
②キャッシュレス決済を学ぼう
一般社団法人キャッシュレス推進協議会 事務局長/常務理事 福田 好郎
③書面・押印・対面手続の見直しと金融業界の今後
河野・川村・曽我法律事務所 弁護士 古澤 陽介
④協同組織金融機関のデジタル・トランスフォーメーションとは
フューチャー株式会社取締役 兼 フューチャー経済・金融研究所長 「デジタル通貨フォーラム」
座長 山岡 浩巳
連載
〈新連載〉組合員の相続相談に活かす 遺言書を利用した財産承継のポイント
高まる遺言書の必要性
遠藤家族信託法律事務所 弁護士 遠藤 英嗣・本田 桂子
〈新連載〉現役支店長が教える 融資稟議書のまとめかた
何に、いつ、いくら使うのかを明確にする融資稟議書
山親爺
JA実務相談室 高齢の方とのコミュニケーション編④
①認知症の傾向があると思われる方の対応
②最近、元気がなく物が見つからないという方の対応
株式会社チェンジ・アップ 代表取締役 東海大学 経営学部 特任教授 荒尾 千春
明日のトークに活かす 経済・金融キャッチアップ④
二〇二〇年家計収支を確認! 実態はどうなっている?
ファイナンシャル・プランナー 伊藤 亮太
気になる基礎を事例で確認! 投資信託コンプライアンスの落とし穴⑥
親しい組合員だから大丈夫、と思ったら……!
明日クリエーション株式会社 代表取締役 清水 暁
農業経営に変革を起こす⁉ 農業特許・注目技術の目利き⑮
減農薬につながり収量もアップする物理的防除の切り札!
知的財産アナリスト 二級知的財産管理技能士 大久保 国明
大切な組合員の声に応える 適切な苦情・クレーム対応術〈最終回〉
〈管理者の目線〉悪質なクレームへの対応
りあらいず 代表 塩塚 淳子
貯金実務講座104
相続貯金の様々な取扱い
経済法令研究会 顧問・専任講師 髙橋 恒夫
農協実務と判例
①数個の貸金の一部弁済と消滅時効中断の範囲
②担保不動産競売の売却許可決定に対する執行抗告の適否
弁護士(元大阪高等裁判所判事) 黒田 直行
今月のトピックス
政府、「規制改革推進に関する答申~デジタル社会に向けた規制改革の「実現」~」を了承/農協改革に関連する「規制改革推進に関する答申」について/組合員・利用者とLAをつなぐ「オンライン面談システム」、6月より順次導入/第10回「21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)」の結果を公表
ナチュラルライフ通信
勘弁してほしいアルファベット略語
豊田 美喜 -