-
銀行法務21 No.872/2021年7月号
-
著者名
-
サイズ・頁B5判
-
発売日2021年07月01日
-
価格662 円 (税込)
-
備考
本誌内容 法務時評
今後の金融法務の展望—SDGsとESGの発想を入れて—
武蔵野大学 教授・慶應義塾大学 名誉教授 池田 眞朗
特別論考
地域金融に有益な包括担保法制と行動立法学—本業支援に必要な事業性評価の応用と債権の本質を考える—
追手門学院大学 経営学部 教授・経営学部長 水野 浩児
今月の解説
アクアビジネス(養殖漁業)に対する金融機関による投融資に関する法的考察—その2
西村あさひ法律事務所 弁護士 杉山 泰成・松本 直己・鈴木 健也
金融取引法研究会㉑
銀行取引約定書参考例の概要(下)
弁護士 笹川 豪介
大阪倒産実務交流会㊾
〈Report〉
倒産法における相殺権の規律(下)——近時の重要判例を踏まえて
大阪大学大学院 教授 藤本 利一
〈Comment〉
危機時期の債権取得と相殺の合理的期待
慶應義塾大学大学院 法務研究科 教授 高田 賢治
連載
金融業界の課題を読み解く 熱い‼ 金融対談⑦
SBIグループ地方創生への挑戦
SBIホールディングス 代表取締役 社長 北尾 吉孝
株式会社金融経営研究所 代表取締役 所長 山口 省藏
企業価値向上のための ガバナンスの整備と不祥事防止②
ガバナンス整備のために何をすればよいか
堂島法律事務所 弁護士 富山 聡子
ここだけは押さえよう! 金融機関のための相続税の要点③
相続税の計算方法について
髙野総合会計事務所 税理士 井出 尚哉
事例から学ぶ 債権管理回収のポイント⑤
抵当権(含む2番抵当)と債権管理
北海道銀行 融資部 上席融資役 佐々木 宏之
ポストコロナを読む 令和の必須知識 地域経済のメカニズム⑤
地域経済循環分析の勘所をつかむ!!
真野 康彦
事例解説 営業店におけるパワーハラスメント対策⑦
【相談事例3】〜精神的な攻撃と身体的な攻撃(後編)
日本橋江川法律事務所 代表弁護士 江川 淳
若手職員へ知識を伝授 営業店業務のポイント⑪
来店された顧客とは、こんなトークをしよう
金融アナリスト 京野 公平
コンプライアンスチェック 営業店法務の落とし穴⑩
「競合先に対する取引条件の開示規制」〜僅かな言動が優越的地位の濫用に抵触する可能性を意識しよう〜
オペレーショナル・デザイナー(沼津信用金庫 参与) 佐々木 城夛
金融商事実務判例紹介
仮想通貨(暗号資産)関連の共通義務確認請求訴訟(東京地判令和3・5・14)[浅井弘章]/即時取得(東京地判令和2・3・23)[水野信次]/デビットカードの会員番号等の「クレジットカード番号等」該当性(東京高判令和2・3・18)[河津博史]/有事導入・発動の買収防衛策(東京地決令和3・4・7)[大塚和成]/フランチャイズ加盟店契約のクーリング・オフ(大津地判令和2・5・26)[石毛和夫]/鉄道高架下土地の賃貸借契約(神戸地判令和2・2・20)[谷本誠司] -