-
銀行法務21 No.871/2021年6月号
-
著者名
-
サイズ・頁B5判
-
発売日2021年06月01日
-
価格662 円 (税込)
-
備考
本誌内容 法務時評
水資源保全と経営品質 うるおいある未来のために。
肥後銀行 代表取締役頭取 笠原 慶久
今月の解説①
「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」の一部改正について
―FAQの内容を踏まえた重要ポイントの解説―
中央総合法律事務所 弁護士 國吉 雅男・小宮 俊
今月の解説②
アクアビジネス(養殖漁業)に対する金融機関による投融資に関する法的考察―その1
西村あさひ法律事務所 弁護士 杉山 泰成・松本 直己
金融取引法研究会⑳
銀行取引約定書参考例の概要(上)
弁護士 笹川 豪介
大阪倒産実務交流会㊽
倒産法における相殺権の規律(上)――近時の重要判例を踏まえて
大阪大学大学院 教授 藤本 利一
連載
金融業界の課題を読み解く 熱い‼ 金融対談⑥
金融機関との対話と金融庁の改革
金融庁監督局 銀行第二課長 新発田 龍史
株式会社金融経営研究所 代表取締役 所長 山口 省藏
新連載 企業価値向上のための ガバナンスの整備と不祥事防止①
ガバナンスとは何か
堂島法律事務所 弁護士 大川 治・田邉 愛
ここだけは押さえよう! 金融機関のための相続税の要点②
相続税の課税の範囲について
髙野総合会計事務所 税理士 川崎 めぐみ
事例から学ぶ 債権管理回収のポイント④
有事発生時の預金拘束および相殺の可否(下)
北海道銀行 融資部 上席融資役 佐々木 宏之
ポストコロナを読む 令和の必須知識 地域経済のメカニズム④
地域の産業構造をつかむ! 外からマネーを稼ぐ「基盤産業」を突き止めろ
真野 康彦
事例解説 営業店におけるパワーハラスメント対策⑥
【相談事例3】〜精神的な攻撃と身体的な攻撃(前編)
日本橋江川法律事務所 代表弁護士 江川 淳
最終回 営業店のための 令和の融資⑩
債権回収の知識
飛騨信用組合 理事長 黒木 正人
若手職員へ知識を伝授 営業店業務のポイント⑩
取引先の企業(社長)とは、こんなトークをしよう
金融アナリスト 京野 公平
コンプライアンスチェック 営業店法務の落とし穴⑨
「配布ノベルティを巡る留意事項」~配布者にも相応の責任が求められる可能性を考慮しよう~
オペレーショナル・デザイナー(沼津信用金庫 参与) 佐々木 城夛
金融商事実務判例紹介
遺言の有効性(最判令和3・4・16)[浅井弘章]/貸金業(東京地判令和2・3・24)[水野信次]/新株予約権行使に応じてする新株発行の差止仮処分申立て(名古屋地一宮支決令和2・12・24)[大塚和成]/除斥期間の起算点(最判令和3・4・26)[河津博史]/電気通信事業者の検証物提示義務等(最決令和3・3・18)[石毛和夫]/組織的詐欺にかかる損害賠償(東京地判令和2・7・21)[谷本誠司] -